商品説明
日本語
【内容紹介】
言葉に関心のある一般の方から実務者まで、わかりやすく基本が身につく、これまでにない校正の教科書。
6つのテーマからなる章立てで、各章に親しみやすい実例と実習課題を豊富に付し、初歩から応用まで楽しく学べる構成とした。
本・雑誌・新聞から料理レシピや手紙までの多彩なテーマ設定で、さまざまな分野・職種、生活シーンの校正が体験できる。
校正という営みが、言葉と上手に付き合い「生きる智恵」となることをめざす。
【目次】
口絵(1) 伝わる校正記号の練習帳
口絵(2) 校正の実例
口絵(3) 図版の修正
はじめに──みんなの校正教室へようこそ
本書の使い方/実習課題・解答例のダウンロードと講座のご案内
第1回 一文字一文字に愛を注ぐ──エッセイの校正
Chap.1 校正の仕事って?
Chap.2 校正の実例を見てみよう
Chap.3 2つの校正
Chap.4 校正するときに大切なこと
第2回 辞書と仲よくなる──手紙の校正
Chap.1 たのしい国語辞典
Chap.2 辞書が教えてくれること
Chap.3 手紙の校正、よくある落とし穴
Chap.4 敬語に気持ちをどうこめるか
Chap.5 言葉の見た目問題──漢字とひらがなの深い関係
Chap.6 校正的デザイン
〈コラム〉究極の本
第3回 美しい文字の組み方──雑誌の校正
Chap.1 この文字組み、美しい? 美しくない?
Chap.2 ベタ組みの特別ルール
Chap.3 ページという空間
Chap.4 雑誌のレイアウト
Chap.5 雑誌の校正──組版と整合性
〈コラム〉移り変わっていく本の形
第4回 正しさという怖さ──新聞の校正
Chap.1 校閲記者の仕事
Chap.2 新聞校閲3つの正しさ(1)──用字用語
Chap.3 新聞校閲3つの正しさ(2)──事実関係と表現
Chap.4 新聞校閲3つの正しさ(3)──レイアウト
Chap.5 メディアの力──人権と報道
〈コラム〉漢字の連想ゲーム──読み換えると、どんどんわかる
第5回 ちゃんと伝わるために──レシピの校正
Chap.1 レシピのスタイル
Chap.2 材料表に必要なこと
Chap.3 下ごしらえと作り方に必要なこと
Chap.4 未知の世界を校正する
〈コラム〉縦書きから横書きへ
第6回 日本語以外も!──横組と欧文や数式、図版の校正
Chap.1 横組の特徴
Chap.2 欧文フォントの特徴
Chap.3 英語の組み方
Chap.4 単位と数式
Chap.5 図版の校正
Chap.6 奥付と裏表紙
おわりに──言葉を生かし生きる智恵へ
参考文献
解答例と解説
参照ウェブサイト
索引
【資料】活字(デジタル・フォント)の大きさ
【資料】本のサイズと印刷用紙の厚さ・重さ
【資料】よく使う用語