商品説明
歴史全般
【内容紹介】
陸上を舞台に営まれてきた、人類の歴史。
しかし、地球の表面積の7割を占める「海」の存在なくして、歴史は成立しえなかった。
人は海と、海は人とどのように関わってきたのか。
本書では、大航海時代の「世界分割」と日本、口承文学から見えるアイヌと和人との海を介した交流、水中に眠る文化遺産、戦国時代の出土品と海外との関係--という4つの視点から、豊潤な歴史世界を読みといていく。
2023年11月〜12月、4回にわたって行われた、帝京大学総合博物館主催のミュージアムセミナー『「海」から読みとく歴史世界』での講義を元に、各講師陣が書き下ろし!
【目次】
まえがき/大航海時代と日本をめぐる海の攻防--ポルトガルとスペイン、そしてローマ教皇/「海でつながる」アイヌと和人--金成マツ筆録アイヌ口承文学の和人関係モティーフについて/水中に残された歴史を読みとく--水中文化遺産の研究事例/八王子城跡からみる海外世界とのつながり/あとがき
【著者略歴】
高橋裕史:帝京大学経済学部教授・帝京大学総合博物館館長。
専門は16〜17世紀の日欧交渉史、兵器産業・武器移転史。
中央大学大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程単位取得。
著書に『戦国日本のキリシタン布教論争』(勉誠出版)、『武器・十字架と戦国日本』(洋泉社)、『イエズス会の世界戦略』(講談社)、訳書にヴァリニャーノ『東インド巡察記』(平凡社東洋文庫)など。