単行本(実用) 児童書 めざせ!未来の宇宙飛行士 / 榎本麗美

1,650JPY
1,794JPY
0JPY
数量:
+
管理番号: BO4877689
発売日: 2024/10/31
メーカー: 時事通信出版局

商品説明

児童書
【内容紹介】
宇宙キャスター?榎本麗美が、宇宙をめざす子どもたちを応援!
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が約13年ぶりにおこなった宇宙飛行士候補者の募集では応募条件が学歴不問となり、より多くの人たちにチャンスが与えられるようになりました。
さらに今後は5年に1回のペースで募集されることも発表され、いつあるかもわからない宇宙飛行士の募集を「待ち続ける」のではなく、計画的に宇宙飛行士を「めざせる」時代になりました。
しかし、宇宙飛行士になるための決まったコースはなく、実際に宇宙飛行士になれた人たちの経歴はさまざま。
知識以外に求められることも多く、通常の勉強だけでは習得できない能力を磨く必要があります。
そこで、宇宙の魅力・楽しさを伝える宇宙キャスター??であり、次世代を担う子どもたちへの宇宙教育に取り組む榎本麗美さんが、「宇宙飛行士になる方法」を1冊の本にまとめました。
先輩宇宙飛行士たちや選抜試験担当者のリアルな声も紹介しながら、宇宙飛行士に必要な能力や心構えを身につける方法を伝授します!
【目次】
■口絵
■はじめに
■LESSON1 2040年の宇宙ライフ
1.2020年代、日本人が月面に立つ
2.2040年代には1000人ぐらいの人々が月へ行く
3.月で働く医師、美容師、ホテルマン
4.食料や建築資材は月面で生産
5.月面基地から火星探査へ
6.火星への移住の可能性
7.変わっていく宇宙飛行士の役割
8.宇宙人と最初に会えるのは宇宙飛行士
[コラム]アルテミス計画って?
■LESSON2 宇宙ってどんなところ?
1.空と宇宙の境目
2.宇宙の中の地球
3.どうして宇宙服が必要なのか
4.宇宙に行った人の体はどうなる?
■LESSON3 宇宙への挑戦
1.宇宙を目指した人類の歩み
2.日本の歴代・現役宇宙飛行士
3.日本人宇宙飛行士の活躍
■LESSON4 宇宙飛行士のリアル
1.山崎直子さんに聞いてみた!
●宇宙飛行士の子ども時代
●宇宙飛行士への道のり
●宇宙で感じたこと
●これからの宇宙飛行士
2.金井宣茂さんに聞いてみた!
●宇宙飛行士の子ども時代
●宇宙飛行士への道のり
●宇宙で感じたこと
●宇宙飛行士のお仕事
【コラム】民間の宇宙飛行士
■LESSON5 宇宙飛行士になる方法
1.宇宙飛行士候補者選抜試験
2.宇宙飛行士に求められるもの
3.宇宙飛行士の試験と訓練の担当者に聞いてみた!
●選抜試験のポイント
●評価されるのはチームのために動ける人
●2040年の宇宙飛行士に必要な力
●誰にも負けない自分の得意分野をもつ
●「できるライン」を押し上げる
●宇宙に行くための訓練
●「あきらめない心」が大事
●ロボットではなく人間が宇宙に行く意味
●想像力をきたえよう
■LESSON6 やってみよう! 仮想選抜試験対策
1.宇宙飛行士たるもの、宇宙飛行士宣言チャートを作るべし
2.宇宙飛行士たるもの、心・技・体をきたえるべし
3.宇宙飛行士たるもの、マンダラチャートで計画を立てるべし
4.宇宙飛行士たるもの、キャスターのテクニックを学ぶべし
5.選抜試験を体験!「心」をきたえるべし
6.選抜試験を体験!「技」をきたえるべし
7.選抜試験を体験!「体」をきたえるべし
8.宇宙飛行士たるもの、ユーモアを持つべし
9.宇宙飛行士たるもの、宇宙飛行士を体験すべし
10. 君が人類で初めて火星に降り立ったら……
■LESSON7 宇宙をめざす君たちへ
1.いつも胸に「宇宙飛行士マインド」を
2.君たちの1歩が人類の大きな飛躍になる
資料編
【著者略歴】
榎本麗美(えのもと・れみ)
帝京大学理工学部バイオサイエンス学科卒業後、地方テレビ局のアナウンサーに。
2007年からフリーアナウンサーとして報道番組を中心に活動。
2019年から宇宙キャスターとして多くの宇宙番組を企画。
2020年にJAXA研究開発プログラム「J-SPARCナビゲーター」就任。
宇宙関連の活動が評価され「日テレAWARDS2022」バリュアブル・パートナー賞受賞。
2021年に宇宙飛行士候補者選抜試験受験者を対象とした「めざせ! 未来の宇宙飛行士講座」を開講。
2022年に日本宇宙少年団(YAC)東京日本橋分団を創設し、小・中学生の教育に尽力。
現在は慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科にて宇宙教育の研究をしている。
テレビ東京系列「おはスタ」にて「宇宙のおねえさん」として出演。