単行本(実用) 芸術・美術 なぜ少年は聖剣を手にし、死神は歌い踊るのか / 神戸神話・神話学研究会 / 植朗子

2,090JPY
2,484JPY
0JPY
数量:
+
管理番号: BO4873445
発売日: 2024/10/07
メーカー: 文学通信
著: 植朗子

商品説明

芸術・美術
【内容紹介】
映画、マンガ、アニメ、音楽、ゲーム、ラノベを学問する方法!
ありとあらゆる場面で私たちは漫画を読み、ゲームをし、アニメや映画を鑑賞しています。
この本は、それらを「学問」としてより深く知りたい、考えたいとあなたが思ったときに--ポップカルチャーと神話をめぐる学びの旅に出たいとあなたが思ったそのときに--携えるアイテム、手に取る一冊として作りました。
扱うのは、米津玄師「死神」、『BLEACH』、東方Project、『サマータイムレンダ』、『呪術廻戦』、『鬼滅の刃』、怪奇漫画、『美少女戦士セーラームーン』、蜷川幸雄の舞台演出、『葬送のフリーレン』、『坂道のアポロン』、『君の名は。
』、『ゴジラ』、神話と宗教リテラシー、「美しい国」のポップカルチャー、『進撃の巨人』、『ジャガーノート』他多数。
各章の冒頭には、「アプローチ方法」と「作品概要」を記し、どのような学問的な立場から、どのような分析視点から、それぞれの論者が作品にアプローチするかを示し、読解していく方法を丁寧に記しました。
物語は、読まれると同時に私たちの見る世界を形作り、息づきはじめたイメージは、あらたな枠組みを作りはじめる--。
そんな物語とそこに現れる神話は、現代を生きる私たちにとって何なのでしょうか。
ポップカルチャーや神話について関心がある人はもちろん、レポートや卒論のような少し「真面目」な目的でポップカルチャーや神話、あるいはその両方の関係を考えたいという人に。
執筆は、植朗子、清川祥恵、南郷晃子、川村悠人、渡勇輝、木下資一、斎藤英喜、横道誠、木村武史、勝又泰洋、三村尚央、上月翔太、鈴村裕輔、庄子大亮、平藤喜久子、藤巻和宏、河野真太郎。
装画:いそにん(@isonin7777)
【目次】
はじめに
[米津玄師「死神」×死神]
米津玄師「死神」考(南郷晃子)
一 はじめに/二 落語「死神」と米津玄師「死神」/三 落語「死神」のルーツ/四 日本における死神/五 死神の喜悦/六 終わりに
[BLEACH×言葉]
死神たちは言葉を振るう--『BLEACH』と古代インドにおける言葉と詠唱 (川村悠人)
一 はじめに/二 『BLEACH』と古代インドにおける言葉/三 言葉の詠唱/四 おわりに- 古代と現代を繋ぐ「言葉」
[東方 Project×幻想]
トポスとしての別世界--「東方 Project」の世界観と想像力(渡勇輝)
一 はじめに/二 データベースとしての東方/三 底流にある「神道」的世界/四 トポスとしての別世界/五 おわりに
[コラム]
『サマータイムレンダ』の蛭子神--異形神の孤独と悲しみ(木下資一)
[コラム]
「魔術師」として生きること(斎藤英喜)
[鬼滅の刃×聖剣]
『鬼滅の刃』炭治郎に継承される「聖剣」--日輪刀と刀鍛冶の物語(植朗子)
一 はじめに/二 日輪刀と鬼殺隊の超自然的な力/三 竈門家と「日の呼吸」をつなぐ縁/四 継承される「聖剣」縁壱の日輪刀/五 「聖剣」と「英雄」のモティーフ/六 「聖剣」継承の助力者となる刀鍛冶たち/七 おわりに
[怪奇マンガ×終末]
神話の原初的断片としての怪奇マンガ--ジャンル論的考察(横道誠)
一 聖俗×生理的な嫌悪感×狂気=戦慄+拙劣/二 日本怪奇マンガ小史/三 五つの作品に焦点を当てて/四 おわりに
[美少女戦士セーラームーン×ブリコラージュ]
美少女戦士セーラームーン--ブリコラージュと神話・宗教・スピリチュアリティ・科学技術(木村武史)
一 はじめに/二 伝統的な神話素とモチーフの採用と転換/三 セーラー戦士の身体表象/四 コズミックな戦い/五 科学 /技術と神話・宗教の融合/六 結び
[コラム]
ローマ神話の「母と息子」--『コリオレイナス』にみる蜷川幸雄の階段の利用法(勝又泰洋)
[葬送のフリーレン×記憶]
「英雄神話」の語り直しとしての『葬送のフリーレン』(三村尚央)
一 序/二 過去の模倣としての現在/三 「内なる心」を描く物語形式-叙事詩から小説へ/四 過去を思い出すことの重要性と危険性/五 「魔法」と「言葉」-自身の「外」と「内」の繋がりと断絶/六 結語
[坂道のアポロン×音楽]
ジャズする神々、あるいは友人たち--『坂道のアポロン』における神話的イメージの重なり合い(上月翔太)
一 「坂道のアポロン」とは誰か/二 もうひとりの「アポロン」/三 呪いと憧れの神話的イメージの重なり/四 光の交流/五 アポロン的音楽とディオニュソス的音楽のマンガ表現/六 ジャズのマンガ表現/七 ケンカとしてのジャズ
[君の名は。
×彗星]
映画『君の名は。
』に見出す「現代の神話」の可能性(鈴村裕輔)
一 はじめに/二 入れ替わる身体の神話性/三 水と彗星/四 彗星と大火/五 忘却と記憶/六 スペクタクルとしての災厄/七 おわりに
[ゴジラ×怪獣]
「怪獣」の神話性--『ゴジラ』たちは何を表象するのか(庄子大亮)
一 はじめに/二 ゴジラ映画の展開/三 ゴジラが意味するもの-ゴジラと竜/四 「他者」としての怪獣/五 怪獣の多様な相貌/六 おわりに
[コラム]
ポップカルチャーから何を論じるのか(平藤喜久子)
[コラム]
保守×愛国×神話--「美しい国」のポップカルチャー(藤巻和宏)
[進撃の巨人×天地創造]
国造りと(反)成長の物語--『進撃の巨人』とポスト冷戦の私たち(河野真太郎)
一 はじめに/二 巨人の神話/三 戦後日本と『進撃の巨人』/四 グローバリゼーションと民族紛争、部族主義へ/五 反成長と不思議の国の巨人たち
[ジャガーノート×ポスト・コロニアリズム]
暴走する運命--英米近代における「ジャガーノート」表象(清川祥恵)
一 序/二 「ジャガーノート」のエティモロジー/三 「狂気」の自覚/四 運命の糸/五 結論-暴走する世界の行方
あとがき(植 朗子)
執筆者プロフィール
【著者略歴】
神戸神話・神話学研究会(通称:神神神 Shin Shin Shin)は2018年に神戸大学の研究プロジェクトから派生して発足した研究会です。
おもに近現代を研究対象として活動しています。
https://shin3ken.wordpress.com/