商品説明
商品解説■──スカートを新規製作!特徴的な電動方向幕「逆さ富士」などを改良したリニューアルver.登場!
【実車ガイド】
名古屋鉄道7000系は、競合する他の交通機関に対抗する目的で、5000系などのSR(スーパーロマンスカー)車をベースに開発された特急用車両です
同系最大の特徴は、運転台を屋根上に移し、先頭部に我が国初の全面展望席を設けたことで、客室からは従来にないダイナミックな車窓風景を楽しむ事ができました
1961年6月の登場より10年以上にわたって116両が製造され、「パノラマカー」の愛称で親しまれました
1983年〜1988年の間に1〜2次車および3次車の一部の42両に対し車体の補修や妻面窓を埋めたり、前面方向幕を電動方向幕化する特別整備がおこなわれました
特別整備を受けた2次車に中間に9次車2両を連結した6両編成の第7編成、第9編成、第13編成は、高い位置に取り付けられた電動方向幕や2次車の小型分散型クーラーTAC-15T2やFS335型台車と、9次車の大型分散型クーラーRPU2208やFS384型台車や両開扉との形の違いを楽しむことができる編成となっています
【ポイント】
ダミーカプラーをサイズの小さいものに変更
スカートを新規作成ボディとスカートの隙間を狭く改良
電動方向幕のサイズを一回り小さく改良
ダミーカプラーの取り付けはボディ前面の連結器穴に入る形に改良
【製品化特長】
ハイグレード(HG)仕様
中間2両に両開き扉の9次車を連結した晩年の2次車を再現
モ7050形、モ7150形は妻面窓の埋められた姿を再現
モ7100形は7045編成とは異なる妻面窓のある姿を再現
前面表示部は電動方向幕を装備した姿を再現
ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備
ヘッドライトはカラープリズムで電球色に近い色で点灯
前面表示部は選択式でシール付属
名鉄マーク、号車番号、車番は選択式で転写シート付属
靴ずり・ドアレールは印刷済み
先頭部はダミーカプラー装備
フライホイール付動力、新集電システム、銀色車輪採用
TNカプラー(SP)標準装備
Mー13モーター採用
【セット内容】
モ7000(偶数)
モ7050(奇数)
モ7100(偶数)
モ7100(奇数)
モ7150(偶数)(M)
モ7000(奇数)
【付属品】
ランナーパーツ:排障器
シール :前面表示用
転写シート :車番など
【編成例】
←名鉄岐阜・新鵜沼 豊橋・中部国際空港→
モ7000(偶)+モ7050(奇)+モ7100(偶)+モ7100(奇)+モ7150(偶)(M)+モ7000(奇)
【別売りオプション品】
室内灯:<0733>LC白色
【商品詳細】
スケール:1/150