文庫 社会 「よい説明」には型がある。 / 犬塚壮志

935JPY
966JPY
0JPY
数量:
+
管理番号: 3Z232370
発売日: 2024/02/05

商品説明

社会
【内容紹介】
累計10万部突破
「説明本」の人気著者が教える説明上手になる技術。
聴き手を観察し、最適な「型」にあてはめるだけで相手が前のめりになる「よい説明」ができる!
多様性の時代。
価値観も“常識”も知識量も皆さまざまです。
さらに、新年度、新生活、転職などなど、「説明」の機会が増える時期。
実績のあるこの一冊で、「説明上手」になりましょう。
会議やプレゼンで自分が話をすると座がシーンとする、丁寧に説明したつもりなのに「で、結局何が言いたいの?」と返されてしまう、そもそも話のネタがない……こんな悩みが一気に解決!
著者は【元・駿台予備学校人気No.1講師】。
年間1500時間以上の講義を行う中で、話し方のスキルに磨きをかけました。
退職後は【東京大学大学院で認知科学を研究】。
アカデミックな視点からコミュニケーション術を身につけます。
現在は、【「説明力」をテーマにした企業向け研修講師】としても大人気、【「説明本」でもヒットを連発】しています。
そんな「説明のプロ中のプロ」が、経営者・ビジネスパーソン1000人以上の話し方トレーニングを通して、編み出したのが「よい説明11の型」。
◎対比の型:「すごくいい本があります」 →「1000冊に一冊の名著です」
◎希少性の型:「珍しい話です」 → 「日本人の0・3%しか知らないことですが」
◎決断誘導の型:「梅酒は50種類あります」 → 「甘口がお好みならこの5種類がおすすめです」
自己紹介、プレゼン、打ち合わせ、会議、業務の指示、営業トーク、接客、商品紹介、スピーチ、社内勉強会、セミナー・研修、報連相、SNS……誰かに何かを「説明」をするシーンに必ず役立つ本です。
※本書は『「感動する説明」すぐできる「型」。
』(PHP研究所/2019年7月)を文庫化にあたって80頁超の大幅加筆、再構成、改題したものです。
【目次】
第1章 なぜ「よい説明」ができないのか
第2章「よい説明」は「聴き手を知る」ことから始まる
第3章[第1の型]メリット訴求
第4章[第2の型]対比
第5章[第3の型]因果
第6章[第4の型]カットダウン
第7章[第5の型]破壊
第8章[第6の型]ニュース
第9章[第7の型]希少性
第10章[第8の型]伏線回収
第11章[第9の型]決断誘導
第12章[第10の型]自己主張
第13章[第11の型]欠如アピール
巻末資料 よい説明「11の型」即効フレーズ集
【著者略歴】
教育コンテンツ・プロデューサー/(株)士教育代表取締役
元駿台予備学校化学科講師。
福岡県久留米市生まれ。
東京大学大学院学際情報学府修了。
大学在学中から受験指導に従事。
業界最難関・駿台予備学校の採用試験に当時最年少の25才で合格。
3000人以上を動員する超人気講座となり、季節講習会の化学受講者数は予備校業界で日本一(映像講義除く)。
2017年に駿台予備学校を退職。
東京大学大学院にて認知科学や心理学などを学ぶ。
企業向け研修講師としての登壇実績も豊富