その他CD 女流義太夫の魅力

10,800JPY
9,045JPY
0JPY
数量:
+

商品説明

[商品仕様]
・CD4枚組み
・ブックレット付き
・収納BOX付き
【曲目一覧】
[1]〈艶容女舞衣 酒屋の段〉(1)こそは入相の〜(2)それと聞くより半兵衛が〜(3)オゝ何のマア,其方さえ〜(4)宗岸涙の目をしばたたき〜(5)半兵衛歎きのその内に〜(6)半兵衛漸う顔を上げ〜(7)跡には園が憂き思い〜(8)かかる哀れも知らぬ子の〜(9)聞いて居るさの障子より〜(10)鴛鴦の片羽のとぼとぼと〜(11)此方はお園がなお涙〜(12)いつ迄泣いても返らぬ繰言〜[2]〈寿連理の松 湊町の段〉(1)その昔は綸旨の紙の〜(2)外は十日の戎市〜(3)主人の難儀身に受けて〜(4)清十郎は眉に皺〜(5)清十郎はそ知らぬ顔〜(6)親方も納得し〜(7)遠山おろしの雪嵐〜〈傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段〉(8)ふるさとをはるばる此処に〜(9)と,聞いてびっくり〜(10)母は心も消え入る思い〜(11)これ程親を慕う子を〜(12)コレ,何ぼ一人旅でも〜(13)父母の,恵みも深き〜[3]〈菅原伝授手習鑑 寺子屋の段〉(1)引き連れ急ぎ行く〜(2)かかる所へ春藤玄番〜(3)表はそれとも白髪の親仁〜(4)スハ身の上と源蔵も〜(5)傍に聞き居る女房は〜(6)何にもせよ隙取らすが〜(7)ハゝゝゝゝ何のこれしきに〜(8)検使の玄番は検分の〜(9)夫婦は門の戸ぴっしゃり〜(10)小太郎が母いきせきと〜(11)小太郎が母,涙ながら〜(12)式部源蔵威儀を正し〜(13)コリャ女房,小太郎が死骸〜(14)御台若君諸共に〜[4]〈新版歌祭文 野崎村の段(前)〉(1)引立て入りにけり〜(2)供のおよしが声高に〜(3)心つかねば,ホンニマア〜(4)その間遅しと駆け入るお染〜(5)曇りがちなる久松も〜〈新版歌祭文 野崎村の段(奥)〉(6)始終後に立ち聞く親〜(7)アノさっぱりと思い切って〜(8)見聞く辛さに忍びかね〜(9)久作涙押し拭い〜(10)哀れを他所に水馴棹〜 ※〈箱付き〉
【ジャンル】
伝統音楽(その他)
【演奏者一覧】
[1]竹本土佐廣(浄瑠璃) 鶴澤寛八(三味線) 野澤錦輝(高音)[2](1)〜(7)竹本染登(浄瑠璃) (1)〜(7)鶴澤友路(三味線) 竹本綾之助,竹本綾一 (8)〜(13)鶴澤重輝(三味線)[3]竹本土佐廣,竹本春華,竹本素八,竹本駒龍,竹本土佐恵 鶴澤寛八(三味線)[4](1)〜(5)竹本朝重(浄瑠璃) 鶴澤重輝(三味線) 野澤錦輝(ツレ弾) (6)〜(10)竹本駒之助(浄瑠璃) 鶴澤重輝(三味線) 野澤錦輝(ツレ弾)
【特典情報】
解説書
※タイトルに「初回」の表記がないものにつきましては、【特典情報】の初回特典は保証対象外とさせていただいております。予めご了承の上お買い求めください。
【レーベル】
ビクター伝統文化振興財団
【枚数】
4 枚
【CD新譜コメント】
女性の手で受け継がれてきた、もう一つの義太夫。その日本の伝統音楽の粋を、昭和を代表する女流義太夫の名手たちが、女ならではの解釈で披露する貴重な音源の再発盤。

曲目リスト 曲目リスト

  • 1. 艶容女舞衣 酒屋の段〜こそは入相の〜
  • 2. 艶容女舞衣 酒屋の段〜それと聞くより半兵衛が〜
  • 3. 艶容女舞衣 酒屋の段〜オゝ何のマア,其方さえ〜
  • 4. 艶容女舞衣 酒屋の段〜宗岸涙の目をしばたたき〜
  • 5. 艶容女舞衣 酒屋の段〜半兵衛歎きのその内に〜
  • 6. 艶容女舞衣 酒屋の段〜半兵衛漸う顔を上げ〜
  • 7. 艶容女舞衣 酒屋の段〜跡には園が憂き思い〜
  • 8. 艶容女舞衣 酒屋の段〜かかる哀れも知らぬ子の〜
  • 9. 艶容女舞衣 酒屋の段〜聞いて居るさの障子より〜
  • 10. 艶容女舞衣 酒屋の段〜鴛鴦の片羽のとぼとぼと〜
  • 11. 艶容女舞衣 酒屋の段〜此方はお園がなお涙〜
  • 12. 艶容女舞衣 酒屋の段〜いつ迄泣いても返らぬ繰言〜
  • 1. 寿連理の松 湊町の段〜その昔は綸旨の紙の〜
  • 10. 傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段〜母は心も消え入る思い〜
  • 11. 傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段〜これ程親を慕う子を〜
  • 12. 傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段〜コレ,何ぼ一人旅でも〜
  • 13. 傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段〜父母の,恵みも深き〜
  • 2. 寿連理の松 湊町の段〜外は十日の戎市〜
  • 3. 寿連理の松 湊町の段〜主人の難儀身に受けて〜
  • 4. 寿連理の松 湊町の段〜清十郎は眉に皺〜
  • 5. 寿連理の松 湊町の段〜清十郎はそ知らぬ顔〜
  • 6. 寿連理の松 湊町の段〜親方も納得し〜
  • 7. 寿連理の松 湊町の段〜遠山おろしの雪嵐〜
  • 8. 傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段〜ふるさとをはるばる此処に〜
  • 9. 傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段〜と,聞いてびっくり〜
  • 1. 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段〜引き連れ急ぎ行く〜
  • 2. 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段〜かかる所へ春藤玄番〜
  • 3. 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段〜表はそれとも白髪の親仁〜
  • 4. 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段〜スハ身の上と源蔵も〜
  • 5. 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段〜傍に聞き居る女房は〜
  • 6. 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段〜何にもせよ隙取らすが〜
  • 7. 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段〜ハゝゝゝゝ何のこれしきに〜
  • 8. 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段〜検使の玄番は検分の〜
  • 9. 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段〜夫婦は門の戸ぴっしゃり〜
  • 10. 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段〜小太郎が母いきせきと〜
  • 11. 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段〜小太郎が母,涙ながら〜
  • 12. 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段〜式部源蔵威儀を正し〜
  • 13. 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段〜コリャ女房,小太郎が死骸〜
  • 14. 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段〜御台若君諸共に〜
  • 1. 新版歌祭文 野崎村の段(前)〜引立て入りにけり〜
  • 2. 新版歌祭文 野崎村の段(前)〜供のおよしが声高に〜
  • 3. 新版歌祭文 野崎村の段(前)〜心つかねば,ホンニマア〜
  • 4. 新版歌祭文 野崎村の段(前)〜その間遅しと駆け入るお染〜
  • 5. 新版歌祭文 野崎村の段(前)〜曇りがちなる久松も〜
  • 6. 新版歌祭文 野崎村の段(奥)〜始終後に立ち聞く親〜
  • 7. 新版歌祭文 野崎村の段(奥)〜アノさっぱりと思い切って〜
  • 8. 新版歌祭文 野崎村の段(奥)〜見聞く辛さに忍びかね〜
  • 9. 新版歌祭文 野崎村の段(奥)〜久作涙押し拭い〜
  • 10. 新版歌祭文 野崎村の段(奥)〜哀れを他所に水馴棹〜
もっと見る