动画系光盘 田中理惠的百人一首和歌选 /田中理惠

※现在,产品的信息通过翻译机械翻译,所以内容可以不正确。请贵客原谅。
日本名: アニメ系CD 田中理恵の百人一首/田中理恵
1,100JPY
1,013JPY
0JPY
数量:
+
添加至收藏列表

产品的明细 ※现在,产品的信息通过翻译机械翻译,所以内容可以不正确。请贵客原谅。

【乐曲名一览表】
(1)开在[于] 大阪啊的最近花冬天看守的现在春天一带和开啊这朵花 (王仁 )(2)秋天的田借的E音的草庵的苫唉呀三轮衣服手暴露地湿一边 (天空智慧天皇 )(3)春天到夏天都来了。(4)Ashibiki的野鸟尾巴哭泣的尾巴漫长的夜晚独自一人睡觉(柿本真郎)(5)射击在[于] 田孩子的海滨,出看看的话,白布的富士的高岭中雪下来一边 (山部红人 )(6)深山中枫叶踩的理由鸣叫鹿的声音有效时候秋天很悲伤 (猴子圆形上等艺人 )(7)放在鹊能给的桥的霜的白色看的话,晚上深在踢 (中纳言人坚持 )(8)挥天空避开看的话,出在[于] 春日成为的三笠的山也说不定月 (安倍仲麿 )(9)我的隐居世界是首都的辰见像宇治山和人民的世界。(10)花的颜色微不足道。(11)这个和这个去也回去也离别的话知道也不知道也逢忚的門閂 (蟬圓形 )(12)哇的平原八十島嶼一直到划不出的話,人告訴喔亞麻的釣舟 (參與商談的篁 )(13)Tenyo Fengyun的Kayohi Dobuki和Jiyo停了一會兒(Ken Masanori)(14)只限於筑波嶺矣落交配的河愛情堆積深淵隔壁黏液 (表面成院 )(15)Mushino Shinobu,不受任何人的打擾(川原先生,左)(16)出在[於] 你矯直的春天的原野緊密嫩菜的我們的衣服手中雪下來一邊 (光孝天皇 )(17)離開雷納巴(Reinaba)的山峰聆聽並立即回家(Yuhei Nakanago)(18)Chihayaburu Jindai Mokizuka Tatsutagawa從水到水(19)Suminoe岸邊的海浪和Kayohi的夢想轉身(藤原敏行)(20)難波潟很短喂既的又~臥的間也逢是突出的社會過做喔一啊就 (伊勢 )(21)如果我是鮑魚,現在我會做同樣的難波,但我看不到它(元吉先生)(22)我想知道是否有期待已久的有明月亮是否在等待我們來臨(遊客)(23)如果吹完之後吹過秋天的植物,山風就會吹出來(安秀文雅)(24)如果您看著月球,您會傷心和難過,但是我無法跌倒(Chie Oe)(25)這次幣帛也採用喂向不手向山楓葉卻如的神再邇摩 (菅家 )(26)以朝霞之名而聞名的吉永(27)小倉山的秋葉如果您內心深處,現在我在等一次Miyuki(Sadanobu)(28)泉川流淌在三原原身邊,我愛你(29)山村是冬天啊銹既樣子又~離開踢的眾目也草也不枯萎一思就向如果 (起源宗派于朝臣 )(30)白菊花花在心臟上折疊並在第一霜中折疊(31)黎明冷淡看得見而且分開從佛前供水附帶只有憂傷放開東西 (壬生忠岑 )(32)在認為是黎明黎明的月之前能下在[於] 吉野的村落的白雪 (

跟踪清单

  • 1. 難波津に咲くやこの花冬ごもり今を春辺と咲くやこの花(王仁)
  • 2. 秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ(天智天皇)
  • 3. 春すぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山(持統天皇)
  • 4. あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む(柿本人麻呂)
  • 5. 田子の浦にうち出でてみれば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ(山部赤人)
  • 6. 奥山に紅葉踏みわけ鳴く鹿の声きくときぞ秋は悲しき(猿丸大夫)
  • 7. かささぎの渡せる橋におく霜の白きをみれば夜ぞふけにける(中納言家持)
  • 8. 天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも(安倍仲麿)
  • 9. わが庵は都のたつみしかぞすむ世をうぢ山と人はいふなり(喜撰法師)
  • 10. 花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに(小野小町)
  • 11. これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬも逢坂の関(蝉丸)
  • 12. わたの原八十島かけて漕ぎ出でぬと人には告げよあまの釣舟(参議篁)
  • 13. 天つ風雲のかよひ路吹きとぢよをとめの姿しばしとどめむ(僧正遍昭)
  • 14. 筑波嶺のみねより落つるみなの川恋ぞつもりて淵となりぬる(陽成院)
  • 15. 陸奥のしのぶもぢずり誰ゆゑに乱れそめにしわれならなくに(河原左大臣)
  • 16. 君がため春の野に出でて若菜つむわが衣手に雪は降りつつ(光孝天皇)
  • 17. 立ち別れいなばの山の峰に生ふるまつとし聞かばいま帰り来む(中納言行平)
  • 18. ちはやぶる神代もきかず竜田川からくれなゐに水くくるとは(在原業平朝臣)
  • 19. 住の江の岸による波よるさへや夢のかよひ路人目よくらむ(藤原敏行朝臣)
  • 20. 難波潟みじかきあしのふしの間も逢はでこの世を過ぐしてよとや(伊勢)
  • 21. わびぬれば今はた同じ難波なるみをつくしても逢はむとぞ思ふ(元良親王)
  • 22. 今来むといひしばかりに長月の有明の月を待ち出でつるかな(素性法師)
  • 23. 吹くからに秋の草木のしをるればむべ山風をあらしといふらむ(文屋康秀)
  • 24. 月見ればちぢにものこそ悲しけれわが身ひとつの秋にはあらねど(大江千里)
  • 25. このたびは幣もとりあへず手向山紅葉のにしき神のまにまに(菅家)
  • 26. 名にし負はば逢坂山のさねかづら人に知られでくるよしもがな(三条右大臣)
  • 27. 小倉山みねの紅葉ば心あらば今ひとたびのみゆき待たなむ(貞信公)
  • 28. みかの原わきて流るる泉川いつみきとてか恋しかるらむ(中納言兼輔)
  • 29. 山里は冬ぞさびしさまさりける人目も草もかれぬと思へば(源宗于朝臣)
  • 30. 心あてに折らばや折らむ初霜の置きまどはせる白菊の花(凡河内躬恒)
  • 31. 有明のつれなく見えし別れよりあかつきばかり憂きものはなし(壬生忠岑)
  • 32. 朝ぼらけ有明の月と見るまでに吉野の里に降れる白雪(坂上是則)
  • 33. 山川に風のかけたるしがらみは流れもあへぬ紅葉なりけり(春道列樹)
  • 34. 久方の光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ(紀友則)
  • 35. 誰をかも知る人にせむ高砂の松も昔の友ならなくに(藤原興風)
  • 36. 人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける(紀貫之)
  • 37. 夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを雲のいづこに月やどるらむ(清原深養父)
  • 38. 白露に風の吹きしく秋の野はつらぬきとめぬ玉ぞ散りける(文屋朝康)
  • 39. 忘らるる身をば思はず誓ひてし人の命の惜しくもあるかな(右近)
  • 40. 浅茅生の小野の篠原しのぶれどあまりてなどか人の恋しき(参議等)
  • 41. しのぶれど色に出でにけりわが恋は物や思ふと人の問ふまで(平兼盛)
  • 42. 恋すてふわが名はまだき立ちにけり人知れずこそ思ひそめしか(壬生忠見)
  • 43. 契りきなかたみに袖をしぼりつつ末の松山波こさじとは(清原元輔)
  • 44. 逢ひ見てののちの心にくらぶれば昔はものを思はざりけり(権中納言敦忠)
  • 45. 逢ふことの絶えてしなくばなかなかに人をも身をも恨みざらまし(中納言朝忠)
  • 46. あはれともいふべき人は思ほえで身のいたづらになりぬべきかな(謙徳公)
  • 47. 由良の門を渡る舟人かぢを絶えゆくへも知らぬ恋の道かな(曽禰好忠)
  • 48. やへむぐらしげれる宿のさびしきに人こそ見えね秋は来にけり(恵慶法師)
  • 49. 風をいたみ岩うつ波のおのれのみくだけてものを思ふころかな(源重之)
  • 50. みかきもり衛士のたく火の夜は燃え昼は消えつつ物をこそ思へ(大中臣能宣朝臣)
  • 51. 君がため惜しからざりし命さへ長くもがなと思ひけるかな(藤原義孝)
  • 52. かくとだにえやはいぶきのさしも草さしも知らじな燃ゆる思ひを(藤原実方朝臣)
  • 53. 明けぬれば暮るるものとは知りながらなほうらめしき朝ぼらけかな(藤原道信朝臣)
  • 54. なげきつつひとりぬる夜の明くるまはいかに久しきものとかは知る(右大将道綱母)
  • 55. 忘れじのゆく末まではかたければ今日を限りの命ともがな(儀同三司母)
  • 56. 滝の音は絶えて久しくなりぬれど名こそ流れてなほ聞こえけれ(大納言公任)
  • 57. あらざらむこの世のほかの思ひ出にいまひとたびの逢ふこともがな(和泉式部)
  • 58. めぐりあひて見しやそれともわかぬまに雲がくれにし夜半の月かな(紫式部)
  • 59. 有馬山猪名の笹原風吹けばいでそよ人を忘れやはする(大弐三位)
  • 60. やすらはで寝なましものをさ夜ふけてかたぶくまでの月を見しかな(赤染衛門)
  • 61. 大江山いく野の道の遠ければまだふみもみず天の橋立(小式部内侍)
  • 62. いにしへの奈良の都の八重桜けふ九重ににほひぬるかな(伊勢大輔)
  • 63. 夜をこめて鳥のそらねははかるとも世に逢坂の関はゆるさじ(清少納言)
  • 64. いまはただ思ひ絶えなむとばかりを人づてならで言ふよしもがな(左京大夫道雅)
  • 65. 朝ぼらけ宇治の川霧たえだえにあらはれわたる瀬々の網代木(権中納言定頼)
  • 66. 恨みわびほさぬ袖だにあるものを恋にくちなむ名こそをしけれ(相模)
  • 67. もろともにあはれと思へ山桜花よりほかに知る人もなし(大僧正行尊)
  • 68. 春の夜の夢ばかりなる手枕にかひなくたたむ名こそをしけれ(周防内侍)
  • 69. 心にもあらでうき世にながらへば恋しかるべき夜半の月かな(三条院)
  • 70. あらし吹く三室の山のもみぢ葉は竜田の川の錦なりけり(能因法師)
  • 71. さびしさに宿を立ち出でてながむればいづこも同じ秋の夕暮れ(良選法師)
  • 72. 夕されば門田の稲葉おとづれて蘆のまろやに秋風ぞ吹く(大納言経信)
  • 73. 音に聞く高師の浜のあだ波はかけじや袖のぬれもこそすれ(祐子内親王家紀伊)
  • 74. 高砂のをのへの桜咲きにけり外山の霞立たずもあらなむ(前権中納言匡房)
  • 75. 憂かりける人を初瀬の山おろしよはげしかれとは祈らぬものを(源俊頼朝臣)
  • 76. 契りおきしさせもが露を命にてあはれ今年の秋もいぬめり(藤原基俊)
  • 77. わたの原漕ぎ出でて見れば久方の雲居にまがふ沖つ白波(法性寺入道前関白太政大臣)
  • 78. 瀬をはやみ岩にせかるる滝川のわれても末にあはむとぞ思ふ(崇徳院)
  • 79. 淡路島かよふ千鳥の鳴く声にいく夜寝ざめぬ須磨の関守(源兼昌)
  • 80. 秋風にたなびく雲の絶え間よりもれいづる月の影のさやけさ(左京大夫顕輔)
  • 81. 長からむ心も知らず黒髪の乱れて今朝はものをこそ思へ(待賢門院堀河)
  • 82. ほととぎす鳴きつる方をながむればただ有明の月ぞ残れる(後徳大寺左大臣)
  • 83. 思ひわびさても命はあるものを憂きにたへぬは涙なりけり(道因法師)
  • 84. 世の中よ道こそなけれ思ひ入る山の奥にも鹿ぞ鳴くなる(皇太后宮大夫俊成)
  • 85. ながらへばまたこのごろやしのばれむ憂しとみし世ぞ今は恋しき(藤原清輔朝臣)
  • 86. 夜もすがらもの思ふころは明けやらで閨のひまさへつれなかりけり(俊恵法師)
  • 87. なげけとて月やは物を思はするかこち顔なるわが涙かな(西行法師)
  • 88. 村雨の露もまだひぬまきの葉に霧たちのぼる秋の夕暮れ(寂蓮法師)
  • 89. 難波江のあしのかりねのひとよゆゑみをつくしてや恋ひわたるべき(皇嘉門院別当)
  • 90. 玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば忍ぶることのよわりもぞする(式子内親王)
  • 91. 見せばやな雄島のあまの袖だにもぬれにぞぬれし色はかはらず(殷富門院大輔)
  • 92. きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに衣かたしきひとりかも寝む(後京極摂政前太政大臣)
  • 93. わが袖は潮干に見えぬ沖の石の人こそ知らねかわくまもなし(二条院讃岐)
  • 94. 世の中は常にもがもななぎさこぐあまの小舟の綱手かなしも(鎌倉右大臣)
  • 95. み吉野の山の秋風さ夜ふけてふるさと寒く衣うつなり(参議雅経)
  • 96. おほけなくうき世の民におほふかなわがたつ杣に墨染の袖(前大僧正慈円)
  • 97. 花さそふ嵐の庭の雪ならでふりゆくものはわが身なりけり(入道前太政大臣)
  • 98. 来ぬ人をまつほの浦の夕なぎに焼くやもしほの身もこがれつつ
  • 99. 人も惜し人もうらめしあぢきなく世を思ふゆゑに物思ふ身は
显示更多