商品説明
地理・地誌・紀行
【内容紹介】
タイ料理って、おいしいですよね。
でも、実は日本でもすっかりおなじみになったタイ料理の代表格、トムヤムクンやグリーンカレーなどは、バンコクを擁する中部地方の料理です。
タイの国土は日本の1.4倍。
日本と同じように南北に長く、それぞれの地域に独自の食文化とおいしいものがたくさん存在しています。
そこで本書では、日本ではまだあまり知られていない、タイ料理のおいしさを形づくる食材や調味料、タイ各地の名物料理、風習にまつわる食などについて、チェンマイ在住でタイの食文化に詳しい著者が各地を訪ね、写真と臨場感ある文章でご紹介します。
読みながらおいしい旅ができて、タイ料理の奥深さを味わえる一冊です。
【目次】
■1章調味料
・壺で2年熟成させるナムプラー[北/スコータイ県]
・旨味のもと、ガピ[中・南/トラート県、サムットサコーン県]
・108年受け継がれる伝統のタイ醤油[中/バンコク]ほか
■2章食材
・北タイでも食べられている納豆[北/メーホンソーン県]
・ブラソンおばさんの塩卵[南/スラータニ県]
・やみつきになるすっぱい発酵豚肉[北・イサーン/チェンマイ県ほか]ほか
■3章各地のごはん
・洗面器で!?焼くガイヤーン[イサーン/コーンケーン県]
・マレーシアの味ガイ・コーレッ[南/パタニー県]
・茹でたて生麺のカノムジーン[北/ペッチャブーン県]ほか
■4章甘いもの・飲みもの
・ラムヤイの養蜂ハチミツが採れるまで[北]
・鮮やかな色と香りを味わうカノムターン[南/ペッブリー県]
・シルクの糸を食べちゃう!?[中/アユタヤ県]ほか
■5章祭りと行事のごはん
・お菓子を先祖とお化けに供える祭り[南/ナコンシータマラート県]
・お供えは竹香るみずみずしい新米[北]
・大量のちまきが空を飛ぶ[北/サラブリー県]ほか
【著者略歴】
岡本麻里(おかもと・まり)
1969年生まれ。
高校生の時からバックパック旅行を始め、シルクロード、エジプト、モンゴル、カナダ、ミャンマー、西ヨーロッパなどを旅する。
イギリスの大学で写真を学び、卒業後タイ・チェンマイへ語学留学し、そのまま移住。
タイやチェンマイの良さを多くの人に伝えるべく、チェンマイとタイを題材にした執筆活動行う。
著書に「おうちでタイの屋台ごはん」(じゃこめてい出版)、「たっぷりチェンマイ!」(情報センター出版局/古川節子と共著)、「今日からタイ語!」(白水社)、「北タイごはんと古都あるきチェンマイへ」(イカロス出版)などがある。