商品説明
伝記
【内容紹介】
19世紀、清朝末期のエリート階層である士大夫家庭の「才女」たちの物語。
科挙を目指して学問に励んだり、官僚として地方に赴任したり、仕事を求めて各地を旅したりする男性たちを、母として、妻として、きょうだいとして、才女はどのように支えたのか。
著者は、史料の奥からかすかに聞こえる女性の声を丹念にひろい、場面(シーン)として再構築することで、才女の暮らしをあざやかによみがえらせた。
十九世紀、中国江南・常州。
経済も文化も豊かな地方で、女性たちは一家を支えることを期待され、婦人部屋と台所に追いやられていた。
だが彼女らは旧弊な学問と体制に縛られた男どもをしりめに、自分の言葉を持ち表現を磨き上げてゆく。
やがて時代の激変の中で忘れられていった女たちの姿--そう、これは清朝末期の『若草物語』なのである。
(芦辺拓)
【目次】
口絵
日本語版序文
張家および親族の系譜
地図
プロローグ
山東省、済寧(1893-1895)
湯瑤卿 閨秀(1763-1831)
張[糸習]英 詩人(1792-after1863)
王采蘋 女家庭教師(1826-1893)
エピローグ 歴史家は語る
注
図版説明
解説(小浜正子)
張家年表
参考文献
索引
【著者略歴】
スーザン・マン(Susan Mann)
ミシガン大学卒、博士(スタンフォード大学大学院)。
カリフォルニア大学デービス校名誉教授。
専門は、清〜民国の社会経済史・明清女性史。
(アメリカ)アジア研究協会(AAS)元会長。
本書の原書であるThe Talented Women of the Zhang Familyにより、アメリカ歴史学会の東アジア史部門フェアバンク賞を受賞。
主な著作にPrecious Records: Women in China’s Long Eighteenth Century(1997)、Gender and Sexuality in Modern Chinese History(2011)[邦訳:『性からよむ中国史:男女隔離・纏足・同性愛』小浜・グローブ監訳、平凡社、2015年]などがある。