単行本(実用) 日本エッセイ・随筆 豹軒詩遺稿 / 鈴木虎雄

品切れ
管理番号: BO4408802
発売日: 2024/04/12
メーカー: 法藏館

商品説明

日本エッセイ・随筆
【内容紹介】
中国文学研究の大家であり、優れた漢詩人でもあった鈴木虎雄(1878〜1963)が晩年の昭和29年〜昭和37年に詠じた漢詩を初刊行。
題材は国内外の社会情勢から旅、親族等に及んでおり、日々の出来事を日記のように詠じている。
近代漢詩人研究としても貴重な資料。
〈目次〉
西遊詩草
甲午稿 昭和二十九年 七十七歳
乙未稿 昭和三十年 七十八歳
丙申稿 昭和三十一年 七十九歳
丁酉稿 昭和三十二年 八十歳
戊戌稿 昭和三十三年 八十一歳
己亥稿 昭和三十四年 八十二歳
庚子稿 昭和三十五年 八十三歳
帰郷雑詠 昭和三十六年 八十四歳
叙勲雑詠 昭和三十六年 八十四歳
壬寅稿 昭和三十七年 八十五歳
附録(略歴・主要著述目録・小川環樹「鈴木虎雄先生をしのぶ」・興善宏「鈴木虎雄先生歿後五〇年記念会のこと」)
編校後記
【目次】
西遊詩草
甲午稿 昭和二十九年 七十七歳
乙未稿 昭和三十年 七十八歳
丙申稿 昭和三十一年 七十九歳
丁酉稿 昭和三十二年 八十歳
戊戌稿 昭和三十三年 八十一歳
己亥稿 昭和三十四年 八十二歳
庚子稿 昭和三十五年 八十三歳
帰郷雑詠 昭和三十六年 八十四歳
叙勲雑詠 昭和三十六年 八十四歳
壬寅稿 昭和三十七年 八十五歳
附録(略歴・主要著述目録・小川環樹「鈴木虎雄先生をしのぶ」・興善宏「鈴木虎雄先生歿後五〇年記念会のこと」)
編校後記
【著者略歴】
1878〜1963年。
新潟県生まれ。
中国古典文学者、漢詩人。
父は長善館二代目主鈴木□軒。
東京帝国大学卒業、新聞社や東京高等師範学校教授などを経て京都帝国大学名誉教授。
文化勲章受章。
主著に『支那文学研究』(1925年)、『支那詩論史』(1925年)、『豹軒詩鈔』(1938年)、『豹軒退休集』(1956年)ほか。
主な訳注書に、『陶淵明詩解』(1948年。
東洋文庫版1991年)、『李長吉歌詩集』 (1961年)、『杜詩』(1963〜66)ほか。