単行本(実用) 家政学・生活科学 92歳、支えあって生きていく。 / 細井恵美子

品切れ
管理番号: BO4399358
発売日: 2024/03/22
メーカー: Gakken

商品説明

家政学・生活科学
【内容紹介】
「めざせ110歳!」を標榜し、92歳の今でも元気な著者が実践している、毎日を明るく楽しく生きていくための心得帖です。
老若男女、様々な方々が、周りの人々と助け合いながら、ともに生きていくためのコツがたっぷり詰まった今までにない一冊です。
著者である細井恵美子氏は、終戦直後に看護師養成所に入所して以降、70年以上、医療・介護の現場に立ち続けています。
90歳を超えても、「朝起きて、働きたくないと思う日はない」という生涯現役の精神、「介護とは、その人の人生を看る仕事」という利他、真摯な職務への姿勢で注目を集め、数多くのメディアで注目されています。
「普通に暮らすことができれば、それが一番のしあわせです」「与えられた命を精一杯生き抜く桜。
あなたの心に桜の花を咲かせましょう」「忘れられてもかまわない、気にしない。
明日もまた会えることを楽しみに」等々……本書は著者がこれまでに培ってきた「110歳まで元気に生きるための言葉、思想」が数多く掲載されています。
【著者略歴】
昭和6年4月18日、京都府丹後生まれ。
昭和23年、国立舞鶴病院看護婦養成所卒業。
昭和53年、佛教大学文学部国文学科通信教育卒業。
昭和59年、佛教大学社会学部社会福祉学科通信教育卒業。
京都、大阪、東京、三重でいくつかの病院に勤めたのち、昭和42年に医療法人京都南病院に就職。
翌年の昭和43年から平成3年の定年退職までの23年間、同病院で総婦長を務める。
その後は、同介護老人保健施設副施設長、社会福祉法人京都南山城会山城ぬくもりの里施設長を務め、現在は同施設顧問。
平成3年に京都府地域医療福祉功労賞、平成24年に京都ヒューマン賞、平成25年に京都あけぼの賞、京都府看護功労賞知事賞を受賞。
メディア取材多数。
主な著書(いずれも共著)に『老人が病気になったら』(ミネルヴァ書房)、『在宅ケアを知る』(メディカ出版)、『訪問看護ステーションの基本と展開』(医歯薬出版)、『医療福祉援助論』(嵯峨野書院)がある。
令和2年には、文芸社より『めざせ110歳! 支え合い繋がりあって元気もりもり』を上梓した。