商品説明
情報科学
【内容紹介】
「中古パソコン市場」が盛況で、まずまずの性能をもち、現役のWindowsが動くPCが安価に入手できます。また、「ハードオフ」などの「中古PCパーツ」を取り扱う店舗も増え、自作PCも、出費を抑えながら楽しむ環境が整いつつあります。
本書は、ジャンクパーツの集め方、チェックの仕方、組み立て方、そして一部不具合ありの訳ありジャンクパーツの修理の仕方までを解説します。
新品パーツを揃えるよりはるかに難しく、知識も労力も必要なジャンクパーツを集めたり組み立てたりすることで、自作PCのノウハウを学びます。
【目次】
【ジャンクPCパーツ編】
■ジャンクパーツ”不具合”対処術
「ジャンクなキーボード」の修理
「ジャンクなマウス」の修理
「ジャンクなケース」の修理
「ゲーミングキーボード」の見た目を修復
「ジャンクなピン」の曲がりの修理
■「Ryzen CPU」と「ジャンクパーツ」で格安PCの組み立て
「ジャンクパーツ」で作る「自作PC」の条件
ジャンクPCパーツの入手
ジャンクパーツPCの組み立ての流れ
■はじめての”ジャンクパーツ”探し
「ジャンクPCパーツ」が熱い!?
リアル店舗で探す
ネットで探す
【マザーボード基礎編】
■「マザーボード」に使われる技術
「マザーボード」の役割とは
「マザーボード」の規格
マザーボード上のさまざまなパーツ
CPUソケット
チップセット
メモリスロット
拡張スロット
【著者略歴】
▼197X 年生まれ。某高専 情報工学科卒。
▼某圧倒的シェアだった国産パソコンを扱う販売店のプログラマーから、製造業の社内 SE へ至り、IT 部門の課長に。自身でシステム構築することはなくなったが、自身の技術的好奇心を趣味の自作 PC や模型作りへ傾倒。
▼それが高じて、YouTubeチャンネルで、トミカを始めとした「ミニカーの改造」や「自作PC」(ちょっと前はマイニング、現在はジャンクPC パーツ漁りがホット)について、動画の配信を始める。
筆者のYoutube チャンネル「なんやら商会」
[ 主な著書 ]
・「仮想通貨」の大容量データを超高速計算する「自作 PC」
・プログラミングのはじめ方(共著)
・PC パーツの選び方(共著) 以上、工学社