単行本(実用) 経済 60代から「お金に困らない人」の考え方 / 野尻哲史

品切れ
管理番号: BO3994221
発売日: 2023/08/21

商品説明

経済
【内容紹介】
1億円の老後資金があっても、取り崩し方でつまずくと、一気にピンチに?
「毎月5万円の引き出しはなぜキケン?」
「取り崩しは「額」ではなく「率」で考える」
「65〜80歳、80〜100歳に分けて考える」
「話題の新NISA、定年後はこう取り入れる」

誰も教えてくれなかった「リタイア後の資産の活用法」を、運用会社で長年投資教育を行ってきた著者が詳説する。
どうすれば手持ちの資産を安全に取り崩しながら充実したセカンドライフを送れるか--今日から取り入れられる具体的なアドバイスが満載。
【目次】
第1章 「資産活用」の考え方
第2章 「毎月10万円の引き出し」はなぜキケンなのか?
第3章 「使いながら運用する」方法--「率」で考える
第4章 保有する資産全体のなかで取り崩しを考える
第5章 生活スタイルと資産活用
第6章 資産活用層は新NISAをどう使う?
第7章 これからの日本経済
【著者略歴】
合同会社フィンウェル研究所代表
1959年生まれ。82年、一橋大学商学部卒。山一証券経済研究所ニューヨーク事務所駐在アナリスト、メリルリンチ証券会社東京支店調査部リサーチ・マーケティング・マネジャー、同調査部副部長を経て、2006年、フィデリティ投信に入社。07年からフィデリティ退職・投資教育研究所所長。2019年5月合同会社フィンウェル研究所を設立。2018年9月より金融審議会市場ワーキング・グループ委員。