商品説明
商品解説■近鉄12600系は、12410系の改良型として1982年に4両編成で製造された車両で、12000系から続く近鉄特急デザインの最後の車両となりました。
1986年には12602編成が増備されましたが、パンタグラフがMc車、M車とも各1基となり、トイレ・洗面所窓が省略されています。
12601編成も更新に際してパンタグラフを各2基から1基に削減し、トイレ・洗面所窓が埋められました。
2編成と少数派のグループですが、上記の登場経緯の違いにより、それぞれで屋上の構成がことなるのが特徴です。
車両番号(上記の編成)は印刷済み
前面方向幕(名古屋)、側面方向幕(白地)、座席表示、号車表示(黒地)は印刷済み
列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付
臭気抜きは取付済み(No.30709と30710で異なる形状を作り分け)
床下機器は金型流用のため近似形状、台車は近鉄タイプ
近鉄12600系の2017年8月頃の姿を製品化
12410系とは異なる窓配置のボディを新規製作
12601編成と12602編成で異なる屋上配管を作り分け
【商品詳細】
<セット内容>
12602 + 12752 + 12652 + 12702
スケール:1/150 Nゲージ(9mm)
モーター:なし
ライト:ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、標識通過灯(白色)点灯
オプション(別売):TOMIX No.0733/0737 室内照明ユニットLC白色 狭幅、TOMIX No.0734/0738 室内照明ユニットLC電球色 狭幅