クラシックCD ハルモニア・ムンディ60周年記念ボックス1(1958-1988) 革命の時代

3,974JPY
0JPY
数量:
+
管理番号: 230077264
発売日: 2018/06/30
メディア: CD

商品説明

【曲目一覧】
〈1.オルガンへの情熱〉[1]〈スペイン/トルヒーリョのオルガン〜サン=マルタン教会の作者不明のオルガン(18世紀初頭)〉〈カール5世の宮廷での音楽〉(1)Te matrem Dei laudamus(作曲者不詳)(2)Tiento(フランシスコ・ソト・デ・ランガ)(3)Fabordon llano y fabordon glosado(ニコラ・ゴンベール)(4)Tiento(フランシスコ・ソト・デ・ランガ)(5)キリエ(ジョスカン・デプレ)(6)Tres,3声の作品(ジョスカン・デプレ)(7)ヴィリャンシーコ「Jesuvristo hombre y dios」(作曲者不詳)(8)賛歌「Sacris Solemnis」(作曲者不詳)(9)カンシオン「Je vous…」(作曲者不詳)(10)カンシオン「Pour ung plaisir」(トマス・クレキリオン)(11)カンシオン「Reveillez-vous coeurs endormis」(クレマン・ジャヌカン)(12)Tiento de medio registro de tiple de 4° tono(フランシスコ・コレア・デ・アラウホ)(13)Tiento de medio registro de baxon de 6° tono(フランシスコ・コレア・デ・アラウホ)〈フェリペ2世の宮廷の音楽〉●アントニオ・デ・カベソン:(14)三つの輝かしい光(15)第1旋法によるティエント(16)第1旋法によるマニフィカト(17)第2旋法によるティエント(18)サクロルム・アーメンに基づく第1旋法による第4節(19)我らのマリア(20)アヴェ・マリアの星に基づく三つのディフェレンシア(21)「不幸が私をおそい」によるティエント(22)第1旋法に基づくティエント(23)ドゥルス・メモワール(ヘルナンド・デ・カベソンに捧げられた?)〈フランス-マロセーヌのオルガン/オルガン:シャルル・ボワスリン(1712年製)〉●ムッファト:(24)トッカータ第10番ニ長調(25)トッカータ第2番ト短調(26)トッカータ第9番ホ短調(27)トッカータ第3番イ短調(28)トッカータ第5番ハ長調(29)トッカータ第1番ニ短調[2]〈イタリア-ブレシアのオルガン〜サン・ジュゼッペ教会のグランツィアディオ・アンテニャーティ(1581年製)〉●フレスコバルディ:(1)フランス風カンツォーネ〜第5番ラ・ベルロフォント/第6番ラ・ペゼンティ/第7番タルディーティ/第9番ラ・クエリーナ(2)Ricercare Decimo(3)カンツォーネ第1番〈バスティアのオルガン聖マリア教会聖堂,セラッシのオルガン(1844年製)〉(4)バス・オブリガートつきのリチェルカーレ(5)聖餐式のためのトッカータ(6)カンツォーネ「ラ・ロヴェッタ」第1番(7)ベルガマスク〈ドイツ-トレベルのキリスト教会のオルガン ヨハン・ゲオルク・シュタイン父のオルガン(1777年製)〉●パッヘルベル:(8)トッカータ ハ長調(9)シャコンヌ ヘ短調(10)パルティータ「目覚めよ,わが心よ」(11)リチェルカール ハ短調(12)パルティータ「神の御業はすべて善きことなり」(13)ファンタジア ト短調〈2.古代の発見〉[3](1)古代ギリシアの音楽〜序奏/「オレステース」のスタシモン/コントラポリノポリスの器楽曲断片/デルポイのアポロン讃歌1/テクメッサの嘆き/パピルス/ウィーン29825/太陽神への讃歌/ミューズ(ムーサ)への讃歌/ネメシスへの讃歌/パピルス・ミシガン/アエナオイ・ネフェライ(不断に流れる霊)(2)ゴール(ガリア)のアレルヤ(3)グレゴリオ聖歌(キリストのエルサレム入城)〜Gloria laus/Cum audisset/Collegerunt pontifices/Popule meus(4)7-8世紀のローマ教会の聖歌〜アレルヤ(O Pimenon ton Israhil)/入祭唱(Resurrexi)/アレルヤ(Epi si Kyrie)〈3.ルネッサンスからバロックへ〉[4](1)5声のマドリガーレ(1595年,第7巻)〜「つれないアマリッリ」/「親愛なる森よ」/「Questi vaghi concenti」(マレンツィオ)(2)6声のマドリガーレ〜「Come inanti de l’alba」/「Del cibo onde il signor」(マレンツィオ)(3)アマリッリうるわし(カッチーニ)(4)Mi parto(ボットリガーリ)(5)「ポッペアの戴冠」〜横になりなさい,ポッペア(モンテヴェルディ)(6)戦いと愛のマドリガル集〜「あなたはかつて私のものだった」(モンテヴェルディ)(7)5声のマドリガーレ第3巻〜第3曲/第8曲/第9曲/第10曲(ジェズアルド)(8)5声のマドリガーレ第4巻〜第1曲/第11曲/第18曲(ジェズアルド)(9)マドリガーレ集第8巻〜タンクレディとクロリンダの戦い(モンテヴェルディ)〈4.バロック・レボリューション〉[5]〈リュート歌曲〉●ダウランド:(1)「Come again,sweet love」(2)「I saw my lady weep」(3)「Orlando sleepeth」(4)「Shall I sue?」(5)「In darkness let me dwell」(6)「Come, heavy Sleep」●パーセル:(7)歌劇「アーサー王」〜序曲/第1幕第2場/第2幕/第3幕第2場[6](1)歌劇「アーサー王」〜第4幕第2場/第5幕第2場〈パーセル:歌曲〉(2)「Retired from any mortal’s sight」(3)「Music for a while(嘆きの歌)」(4)「Since from my dear Astrea’s sight」(5)「O Solitude」●シュッツ:[7](1)小宗教的コンツェルト(クライネ・ガイストリッヒェ・コンチェルト)(2)ムジカーリッシェ・エクセクヴィーエンop.7〜モテット「それほどに神はこの世を愛されました」SW
【ジャンル】
クラシックその他企画
【演奏者一覧】
[1](1)〜(23)フランシス・シャプレ,[1](24)〜(29)[2](1)〜(7)ルネ・サオルジャン,[2](8)〜(13)ヘルムート・ヴィンター(OG) [3](1)グレゴリオ・パニアグワ指揮 アトリウム・ムジケー古楽合唱団 (2)イーゴル・レズニコフ(声) (3)アルフレッド・デラー(C-T) デラー・コンソート (4)マルセル・ペレス指揮 アンサンブル・オルガヌム [4](1)アンサンブル・クレマン・ジャヌカン ドミニク・ヴィス指揮 (2)ルネ・ヤーコプス指揮 コンチェルト・ヴォカーレ (3)〜(6)ルネ・ヤーコプス(C-T) コンラート・ユングヘーネル(LUTE) (7)(8)ウィリアム・クリスティ指揮 レザール・フロリサン (9)クレマンシック・コンソート ルネ・クレマンシック [5](1)〜(6)アルフレッド・デラー(C-T) ロバート・スペンサー(LUTE) [5](7)[6](1)デラー・コンソート キングズ・ミュージック アルフレッド・デラー [6](2)〜(5)アルフレッド・デラー(C-T) ヴィーラント・クイケン(バス・ヴィオール) ウィリアム・クリスティ(HC) ロバート・エリオット(OG) ジェーン・ライアン(バス・ヴィオール) [7](1)コンチェルト・ヴォカーレ(セバスティアン・ヘンニヒ(S) ルネ・ヤーコプス(A) ウィリアム・クリスティ(OG) クリストフ・コワン(VC) コンラート・ユングヘーネル(アーチリュート) ミホコ・キムラ,シュタース・スヴィエルストラ(VN)) (2)フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮 ラ・シャペル・ロワイヤル[8](1)バーバラ・シュリック,アニェス・メロン(S) ジェラール・レーヌ(A) ハワード・クルック(T) ペーター・コーイ(BS) ラ・シャペル・ロワイヤル フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮 コレギウム・ヴォカーレ・ゲント (2)ルネ・ヤーコプス(A,C-T) シャペル・ロワイヤル フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮 コレギウム・ヴォカーレ (3)コンチェルト・ヴォカーレ(セバスティアン・ヘンニヒ(S) ルネ・ヤーコプス,ルツ・ヘスリング(A) ディルク・フェルミューレン,シュタース・スヴィエルストラ(VN) リヒテ・ファン・デル・メーア(VC) アンソニー・ウッドロウ(VN) ヨハン・フユス(OG)) [9](1)ルネ・ヤーコプス指揮 コンチェルト・ヴォカーレ アンドレア・ビアバウム,ヘルガ・ミューラー・モリナーリ(MS) チェッティーナ・カーデロ(S) グレゴリー・ラインハルト(BS) 他 [10](1)ギ・ド・メイ(T) ギユメット・ロランス(MS) アニェス・メロン(S) ジャン=フランソワ・ガルデイユ(BR) 他 ウィリアム・クリスティ指揮 レザール・フロリサン (2)ロンドン・オーボエ・バンド マリー=アンジュ・プチ(PERC)[11](1)マリー=アンジュ・プチ (2)レザール・フロリサン ウィリアム・クリスティ指揮 (3)ユーゴ・レーヌ指揮 ラ・サンフォニー・ドゥ・マレ (4)ケネス・ギルバート(HC) [12](1)ロンドン・バロック (2)ジョルジュ・プルーデルマシェール(P) [13](1)ルッチャーノ・スグリッツィ(P) キアラ・バンキーニ,ヴェノニク・メジャン(VN) フィリップ・ボスバッハ(VC) (2)レジス・パスキエ(VN) ジャン=クロード・ペヌティエ(P) ジュヌヴィエーヴ・シモノ,ロラン・ドガレイユ(VN) ブリュノ・パスキエ(VA) ロラン・ピドゥー(VC) (3)〜(7)フェリシティ・ロット(S) グラハム・ジョンソン(P) [14](1)アニェス・メロン(S) ペーター・コーイ(BR) サン=ルイ児童合唱団 アンサンブル・ムジク・オブリク フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮 ラ・シャペル・ロワイヤル (2)(3)ラ・シャペル・ロワイヤル フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮 コレギウム・ヴォカーレ・ゲント [15](1)〜(4)クロード・エルフェ(P) (5)クリスティアーネ・ルグラン,ジャネット・ボーコモン(S) クロディーヌ・ミュニエ(コントラルト) エドアルド・サングイネティ(話者) アンサンブル・ミュジク・ヴィヴァント ルチアーノ・ベリオ指揮 コラール・エクスペリメンタール [16](1)ジャムシド・シェミラーニ(ザルブ) (2)グレゴリオ・パニアグワ指揮 アトリウム・ムジケー古楽合奏団 (3)マリー=キーロウズ修道女 (4)マルセル・ペレス指揮 エ・ヴォーチェ・ディ・ウ・クムネ (5)(6)グレゴリオ・パニアグワ指揮 アトリウム・ムジケー古楽合奏団
【収録情報】
65年2月〜94年1月
【レーベル】
ハルモニア・ムンディ
【枚数】
16 枚